エビデンスで教育を考えた

頭が良くなる科学論文を紹介していきます。お勧め商品は楽天ルームで!https://room.rakuten.co.jp/room_12b7a40f6d/items

複数のデータベースから選んでくる場合は?〜SQL七転八倒〜

 データを出し入れする際にはSQLというプログラミング言語が主流です(その中でも大体はMySQLかPostgreSQL)。データを出し入れするときにはSELECT FROM A, INSERT INTO B()...でAというデータベースから選んだり、Bというデータベースに入れたりできます。


ところが、SQLではAだけでなくAとBというデータベースから取ってきて!という状況がよくあります。

 
これをただただ解消するなら

SELECT FROM A,Bと、最後に2つ並べればいいのですが、これだけだと困ったことが起きます。それは、AとBに同じ名前のデータが格納されていたとき。


例えば
A
年月、日付、売り上げ

B
日付、時間帯、支出


なんていうときを考えて、

SELECT
年月
日付
支出
FROM A,B


とやると、エラーが出るでしょう。それは日付がAとBどちらにもあるから。


これを解消するには、それぞれで取ってくるデータをどこからとるのかを指定すること。

具体的には、


SELECT
t_0.年月
t_0.日付
t_1支出
FROM A as t_0,B as t_1

と指定します。この場合だと、t_0をAにしているので日付をAのデータベースから取れます。もちろん、Bからとりたい場合はt_1で。