2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧
先日、大好きな石川義樹さんからのツイートでこんなのがまわってきました。 Zuckerman先生による、社会科学系の論文の書き方ガイドライン。超勉強になります→https://t.co/V8UNiIFdtO — Yoshiki Ishikawa (@ishikun3) 2019年1月27日 ザッカーマン先生はMITで…
すいません。更新が遅くなりました。 最近まで、テスト作成、資料作成、プログラミング、授業準備でひいひい言ってまして、体調が悪化しました。 インフルではなかったんですが、大事でをとって安静にしてました。テスト前の生徒にだけは写したくなかったの…
「あなたは運命を信じますか?」 なんて聞かれたらけっこう身構える私です。西洋では神の仰せのままに、はわりと一般的ですが、一方で自由意志を持ってると良いよ!ってのが昔からありました。 自由意志って言うのは、ざっくりと 「自分に決定権がある」 と…
当ブログではやたら実行機能を推しています。これがうまく機能するほど、語学や数学にいい影響をおよぼすもんで。 そんな中、池谷裕二さんのツイッターで 「バランス力をきたると記憶力や空間認知能力が高まる」 と紹介されてました。「これは!」と思ったの…
皆様はお元気でしょうか。学校ではインフルが流行っており、小学校では学級閉鎖、学年閉鎖が増えてますね。 私は健康が有り余っているので、この度人生で初めて献血に行きました。 O型なんで需要もあるし、いい息抜きになるかなと。 献血の手順ですが、まず…
LINE WORKS×はてなブログ特別お題キャンペーン #チームワーク sponsored by LINE WORKS たまにははてなのお題企画にもチャレンジしようかと。 チームワークというのは教育においては欠かせないもので、最近なんかはコラボレーション学習なんかが注目されて…
古い作品ですが、スクールオブロックを見ました。頭を使わず見れるコメディなんで、これでもって教育を語るのはアレですが、1つの答えとしてありなのかなと思ったのでメモ。 スクール・オブ・ロック(吹替版) 発売日: 2017/07/01 メディア: Prime Video この…
大学教員で、私がとりわけ変だと思っていた人たちがいます。 (まあ大概変わっているが) それが、教授にまでなったのに、学部長や、果ては学長になろうとする人たちです。 なぜ不思議だったかというと、教授にまで上り詰めて、せっかく好きなように研究がで…
というわけで、マネジャーの仕事実践編です。 とは言えやることは、チェックリストを埋めること。ノートを書く習慣にかかっているという。 進捗チェックリスト ・進捗 今日起きた出来事が小さな勝利を示したか? (簡単に書く) 例:階段グラフについての問…
マネジャーなどの、人を相手にする仕事は、そう簡単にAIにとって変われない仕事だとおもいます。siriとかに「この課題がまだですよ」とか言われても、やれる人とやれない人はいるのではないでしょうか。逆に言えばそれだけ複雑な仕事でもあるわけですが。 そ…
ビックデータは最近のホットなお話です。 私も3年くらいでパイソンで実装していきたいなーとかのんびり思っていました。 ところが「ビックデータにもデメリットはあるよなー」とある論文を読んだので、今日はこちらをご紹介。 セキュリティはどうなの問題 …
創造性が今年のテーマの等ブログ。以前に可変思考なんてものを取り上げました。 mathlikeb.hatenablog.com 割と関連しているんですが、今回は研究者が参加した研究。 この調査はアメリカで行われたもので、創造性が高いと評価された大学の研究者と子供を集め…
「大事な決め事は忙しい時にするな!」 とかいうのはよく聞く格言です。 忙しい状態というのは人によって違うかもしれません。状況によっても変わってくるかと思います。 今回は、この忙しいを 「ワーキングメモリーに負荷がかかっている」 とします。ワーキ…
目標は宣言すると達成しやすい! ってのはあることかと思います。 私なんかも、とりあえずでいいから定めないといつまでもやらないタイプです笑。 今年の目標の1つに、アドセンスを入れることを書きました。 mathlikeb.hatenablog.com 先にも書きましたが、…
本を読むときに線を引きますか? これに関しては、結構その効果は否定されているんですが、よくよく調べると、 「推論に関する問題において正答率が落ちる」 とまで言及されていたんでビビりました。 紹介する研究では被験者は教育学専攻の学生で、学生に1…
家族での食事は大事ね、という話を書きました。 mathlikeb.hatenablog.com そういえば成績については言及してなかったので、追記として別論文をご紹介。 今回の調査は1998年にアメリカで行われました。男女3074人の中高生が対象で、成績の他に 週何…
友人は大事!ってのは、異論なかろうかと思います。 今回は小ネタとして 「性格と友人ってどんな関係なの?」 というところをご紹介。今は性格というと5つに分類されてます。自分の性格傾向が知りたい方はこちら。 mathlikeb.hatenablog.com mathlikeb.hate…
いろんなものを作っていきたいね!というのが今年の目標であったりします。 (もちろん、ブログもしっかり) そんなわけで今回も創造性についての話なんですが、 「社会的マイノリティーは、その後の教育で創造性は高まるの?」 という今までになかった研究…
食生活の乱れは心の乱れ、なんてのは今は昔の話。最近は共働きや母子家庭も多いので、子供がレトルト食品で済ませる、というのは増えてきているようです。個人的に気になるのが、カップ麺などの加工食品の摂取が増えたところです。 そんな昨今ですが、今回は…
大世界史 現代を生きぬく最強の教科書 (文春新書) 作者: 池上彰,佐藤優 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2015/10/20 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (16件) を見る 池上さんと佐藤さんの共著、「大世界史」を読みました。日本が誇るインテリジェ…
どうやったら良い環境を作ってあげられるだろう? なんてことを考えておりますわけで。 このテーマって、汎用性も高くて考えがいがあるんですよねー (私個人は、喫茶店とか家とかで十分なんですが。) そんな中見つけたのが、 「教員の不確実性について」 …
この時期になると、冬休みに出した課題に追われます。 自分で自分の首しめるスタイルがだんだんと楽しくなってきているわけですが、質問です。 「皆さんは課題に対してどういう計画立ててます?」 あるいは、お子さんをお持ちの読者は 「宿題に対してどうい…
2019年は創造性ってことで、色々調べていました、可能性思考という言葉に出逢いまして。 可能性思考は、 誰が どこに どうやって それを使うか?という3つにフォーカスした思考法。 「このトンカチでこの辺を叩いたら、どうなるだろう?」 みたいなこと…
忘年会、新年会では旧友にあったりするし、その場にいない共通の知人の話になったりします。 その中で、(あまり仲良くはなかったのですが)共通の友人が事故にあっていた事を知り暗い気持ちになりました。 そんなわけで、今回は読者の皆様が同じ目に遭わな…
ゲームを作りながら楽しく学べるPythonプログラミング (Future Coders(NextPublishing)) 作者: 田中賢一郎 出版社/メーカー: インプレスR&D 発売日: 2017/03/24 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件) を見る まだゲームを作れてはいないんですが…
ゲームを作りながら楽しく学べる本を読んでるんです。 ゲームを作りながら楽しく学べるPythonプログラミング (Future Coders(NextPublishing)) 作者: 田中賢一郎 出版社/メーカー: インプレスR&D 発売日: 2017/03/24 メディア: Kindle版 この商品を含むブ…
研究は心理学の学生53人を集めて行われたもの。彼らに与えられたのはアナグラムテスト。これはいくつかの単語を与えられて与えられてそれで文章を作れ、というもの。(やってみると、結構頭使います。) 彼らは2つのグループに分けられ、片方には 「この…
悩みどころと逃げどころ (小学館新書 ち 3-1) 作者: ちきりん,梅原大吾 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2016/06/01 メディア: 新書 この商品を含むブログ (5件) を見る 僕がかなーり衝撃を受けました。 ちきりんさんはプロブロガーとして大変尊敬していた…
創造性というのが当ブログの今年のテーマ。 私自身、科学者の端くれなんですが、いまいち成果が上がらないわけであります。 そこで大事なのが 「創造性に欠かせないのは?」 という疑問。今回はそんなお話。 データは2012年から2013年の間にスウェー…
自己説明ってすごいんですよ。 人に説明するのって、因果関係を整理しなくて胃はいけないし、何が主観で何が事実なのかも区別する必要があります。 我が身を振り返っても、論文を説明することで改めて勉強になったりするもんです。 実際、この自己説明(self…